( 2次元系 - アニメ )
とりあえず初回ということで『ふたりはプリキュア [asahi.co.jp]』観ました。
どんな感じなのかは多分他のところを見れば分かると思うので置いておいて、ここで注目したいのは、主人公の通う中学校の最寄り駅が「若葉台駅」だったこと。「若葉台」という地名自体は比較的最近に丘を切り開いて作った土地に付けるありふれた名前で全国各地にありますが、「若葉台駅」があるのは全国で京王相模原線だけです。つまり私がほぼ毎日通過する駅です。
ただ、同じなのは名前だけで様子は全くの別物。そもそも実際は2面4線ですから。これが『おねがい☆ツインズ [please-please.jp]』みたく実際に基づいていたら放送直後に検証レポートに突撃したんですけどね(爆)。駅前にスーパーとホームセンターと車両基地しかない駅にアニオタが大挙してやってくるのを見たかったなぁ(ぉ
あと、高校1年の時同じクラスだった人には分かると思いますが「ありえない」という語には個人的にきっつい記憶があるのでそこらへん見てて微妙な気分でした。いや、だからどうってわけではないんですが。
来週は・・・どうしようかなぁ。
( 技術系 - PDA )
むむむむむ、これはもしかしたらもしかするかもしれません。 CLIE [sony.jp] の新機種 PEG-TH55 [sony.jp] です。
もう待ちくたびれたってぐらい待ったキーボードなしワイドハイレゾ。やっぱり Palm はこういう形じゃないと。ジョグの場所も上手く考えたなーって感じです。今までで一番一般的だった左側面だと右手で持った場合回せないという弱点があるんです。これは別に利き手がどうのこうのって話ではなく、右利きでも左が埋まってて右で CLIE を持つってことはけっこうあるんですよ。かといって TJ25 [sony.jp] のセンタージョグだと操作時に持ち方が安定しないのでいまいちピンと来なかったのですが、今回のはがっちり持ったまま回せます。
しかも標準価格を見てまたびっくり。私が思ってた値段より1万安いですよ。もう物欲ゲージ急上昇。
が、調べてみたところ Palm OS では SSH で Port Forwarding できないっぽいですね…。うちの大学の無線 LAN アクセスポイントは妙にセキュリティがきつくて、総合情報処理センターの自分のアカウントを経由しないと何もできないんですよ。なのでせっかく IEEE 802.11b があっても学校では役立たず。 Linux 搭載の Zaurus だったら何のことはないのに… と思うと物欲ゲージ急降下。現在は「見送りってほどじゃないけど…」ってぐらいの微妙な状況。
とりあえず、早いところ現物を見に行きたいと思います。展示品でどれだけ感動できるかによって私の懐の行方が決まります(笑)。
( 日常系 )
以前何となく買ってみた UHA 味覚糖の e-ma のど飴 ミルクミント味がけっこう気に入ったので調子に乗ってウメミント味をプラケースタイプで買ってしまったんですが、うぅ… ミルクミントの方が好きだ…。堅実に小袋タイプにしておけば良かった…。
今関連情報探していて気づいたんですが、他にもシトラスミントとグレープミントがあるんですね。初期からあることから見てシトラスミントが一番売れてるんでしょうかね。次はこっちに挑戦してみることにします。
っていうか、これってあんまりのど飴じゃない気が。いや私はのど飴ってあんまり好きじゃないのでこっちの方がいいんですけど、何て言うか、結構裏切られると思うんですよね。私は良い方に裏切られたわけですが、「のど飴」を期待した人には悪い方に裏切られませんかね? そこら辺が心配。
( 日常系 )
実は橋本駅前にできたオラリオンサイト [orarion.com]ってものすごい大規模なプロジェクトだったんですねー と最近関東圏で流れているタンタタウン [tantatown.jp]の CM を見て思った次第。タンタタウンが678戸に対してオラリオンは878戸。オラリオンの方が200戸も多いじゃないですか。他にも京王相模原線周辺だとそれぐらいの規模がわんさかあるので CM 流すぐらいのマンションはもっと大きいのかと思ってましたよ。多摩ニュータウンの景色に慣れるとそこら辺の感覚がずれてきてダメですね(笑)。
つーかどうでもいいけど「タンタタウン」って名前は正直どうかと…。
( 技術系 - パソコン関連 )
TSUTAYA が半額ってことで何本か CD 借りてきたのですが、毎回悩むのが iTunes に登録するときの曲の情報。いや普通の J-POP とかのアルバムだったら自動取得の情報で全く平気なんですけど、コンピレーションアルバムとかだと「アーティスト」欄をどうしたものかけっこう悩みます。特にキャラクターソング集なんかだと数人で歌ってて曲によって組み合わせが違うので、歌手名をアーティスト欄に入れるとブラウズ欄が埋め尽くされてあんまり気分がよろしくありません。曲名部に歌手名も入れたりとアヤシイことをやってみたりしてますが、それもどうかなぁとか思うわけで。 iTunes 4.2 で追加された「分類」フィールドでどうにかできそうな気もするんですけど、効果的な方法が思いつかずに未だに空欄です。
iTunes は階層構造ではなく各種情報のグループ化で曲を整理するので、どう情報を入力するかということが非常に重要なんですよね…。上手く入力できればスマートプレイリストでも使えるし、そうでなければライブラリの中に埋没。それだけに余計に悩みます。
誰か、いい案ありませんか?
Sofa はこんな表示もしてくれます。
( 技術系 - パソコン関連 )
昨日いろいろ悩んでる最中に「iTunes のアートワークってどうなんだろう」と思いちょっと調べたところ『 Sofa [homepage.mac.com] 』というソフトがとりあえず使えそうだということで入れてみました。
こいつはアーティスト名とアルバム名をキーとして各国の Amazon に検索をかけて自動的に画像を登録しちゃうよってツール(と私は思った)なんですけど・・・ 私のアーティスト名の書き方が悪いのかなぁ、自動取得に成功する確率がイマイチで結局自分でキーを指定した方が早いやって感じ。自動にしていると断続的にネットワークへのアクセスが発生するようですし。その他にも「ん?」という箇所が散見されてもう一歩な感じがけっこうありますけど、ブラウザで画像を見つけてくるよりかはずっと速いので、これからの発展を期待しつつもう少し使ってみようかなと思ってます。
で、そんな感じで付けたアートワークですが、これはいいですよ。 iTunes ってシンプルに徹している分どうしても殺伐とした感じがあるんですけど、その中で華になるというか。これまで字面だけだったのにヴィジュアルで訴えてくるものがつくってのは大きいですよ。しばらくは暇があったらアートワークの追加しまくってそうです(笑)。
( 日常系 )
妹が自動車運転免許をゲットしました。 AT 限定ですけど。これでうちの家族全員が免許持ちということになります。早いもんですねぇ。1人ペーパードライバーがいるので全員が運転できるってわけではないんですけど(苦笑)。
で早速運転したいってことで助手席に同乗。教習では数回しくじったらしいのでどんなもんかと思ったんですが、車体感覚がしっかりとれてるようでなかなかでした。ただうちの車はやけにパワステが軽いのでその辺り戸惑ってましたが。
ディレクタはこんな感じ。
( 技術系 - パソコン関連 )
ここに書くのは初めてですが、実は年末に新しいプリンタ買ったんですよ。 PSC 2550 Photosmart [jpn.hp.com] 。プリンタって言うよりは複合機ですね。ですけど、ドライバが最近まで Mac OS X v10.3 に非対応だったこともあって Mac では今まで使ってませんでした。 Mac から印刷する場合は PDF に書き出して Windows で印刷するといういつもの手段(後で調べたら印刷はドライバ入れなくてもできるらしい(汗))。ですが今日になってスキャンをする必要が出て、それだったらドライバの新しいバージョンも出たことだし Mac からやってみようってことでドライバをダウンロードしてきて初スキャンです。
うーん、まぁ、スキャン自体は上手くいったんですけど、家族で使うことを前提に廊下に置いてあるので原稿セットが面倒です…。今回は枚数が少なかったからそうでもなかったんですけど、もっと多い場合はプリンタの近くにノートパソコン持っていくかパソコンの近くにプリンタ持ってくるかしないとダメですね。
あとこのドライバ、常駐プロセスを仕込むようで、確認したら 3MB 強メモリを食われてるようです。あと Dock に「ディレクタ」を置かないと気が済まないらしく、除いても再起動後には何事もなかったかのように復活してやがります。怖っ。他にも日本語訳が怪しい部分が何箇所かあったりと、ソフトの洗練度がイマイチだなーという印象は受けます。ハード部分は性能的に申し分ないと言えるだけにちょっと残念。まぁ細かいところ気にしなければ問題ないレベルなので、実用上は特に問題ないんですけど、ね。
( 2次元系 - アニメ )
現在放送中の『 R.O.D -THE TV- [aniplex.co.jp] 』が個人的にけっこう気に入っているので、その前の OVA も観ておきたいなーってことで、 TSUTAYA 半額の時に『 R.O.D 』借りました。
結論から先に言うと、リンクが薄いのでテレビの方観てる人でもそんなに観る必要はないです。むしろ OVA だけだと全体像が掴めなくて、テレビの14話を観てやっと「あぁ、そういうことね」と納得できる感じですので。逆に言うと14話で軽く片づけられているところを詳しく知りたい方は OVA をどうぞ。
あと書いておく点としては、 OP の基本的な構成が同じなのには驚きましたね。ボディーペインティングネーチャン(ぉ)も OVA の時から健在のようで。後は… なんかウェンディさんのキャラがテレビとかなり違う気がするんですけど… 何かあったんですかねぇ。
今回は部屋でも DVD が観れるってことで貸し出し中だった第1巻を除き DVD で借りたんですけど、やっぱりいいですね、 DVD 。画質は VHS とは比べものにならんですな。おまけも付いてますし。ただチャプター名の付け方はどうかと…。何よ「ドレイク奮闘」って。
( 技術系 - PDA )
今日が発売日ってことで、見てきました、 PEG-TH55 [sony.jp] 。車で30分弱走らないと PDA の扱いがある店にたどり着かないのが少々哀しいですけど(苦笑)。
むむむむむ、これはけっこういいかもしれない・・・。想像していたより質感はいいです。特にアクリルを使ったカバーが高ポイント。手にしっくりくるサイズですし、重さも許容範囲内。背面に盗難防止タグがべたべた貼ってあるせいでジョグの使い心地がじっくり確かめられなかったのと、スタイラスが取り払われていたので収納の具合などが確かめられなかったのは残念ですが、その他はパッと見問題になるような点は見あたりませんでした。唯一挙げるならクレードルが付属しないことぐらいでしょうか。この商品の目玉である CLIE Organizer もなかなか悪くなさそうでしたし。
うーん、 iPod 買ってなかったら間違いなく飛びついたんですけどね…。年末にいろいろ買いすぎたので今はあんまり散財するなと財布が言ってるんですよ…(苦笑)。あと遠い昔に買った PEG-S300/D [sony.jp] が今現在メモリー揮発防止のみのために AC アダプタと繋がれている状況を考えると、買ってもそれほど使わないんじゃないかとも思えてしまうので…。限定色のセレブレッドには特に興味はないのでゆっくり考えることにします…。
( 技術系 - AV家電 )
私の部屋は NEC の TV チューナ内蔵ディスプレイ( PC-TV455 )なんてものをテレビとして使ってまして、現在 DVD レコーダとは普通にS端子で繋いでいるんですけど、せっかく RGB マルチ端子とかも付いてるんだからもっと面白い接続方法はできないかなーと思いましていろいろ調べてました。「RGBが無いと死んでしまう人の為のテンプレートとふぁっきゅー [members.at.infoseek.co.jp]」あたりが参考になりますね。
いやー、D端子って中身はコンポーネント端子と(ほぼ)同じだったんですねー。今まで別な信号が通っているとばっかり思ってましたよ(ぉ)。
で、見てて思ったことは、「プログレッシブ( D2 )対応のレコーダにしておけばよかった」。 D1 しか出力されないうちのレコーダだと、 D1 出力にトランスコーダかましても大した画質の向上はなさそうですよね…。さんざん調べた挙げ句接続方法の変更はなさそうです。
( 技術系 - パソコン関連 )
パソコンのキーボードに付いてる角度調節スタンド、あれは普通のキーボードだと立てた方が普通だと思うんですけど、 HHKB [pfu.fujitsu.com] は立てない方が使いやすいと思うんですよねー。最初から角度が付いてますし、Fキーがないのでそんなに上まで手を伸ばす必要もないですし。私も昔はスタンド立てて使ってたんですがどこかでそんな感じのコメント(ソースは失念)を読んでスタンド畳んでみたら「あらびっくり」ってな感じだったので、買ったときからスタンド立てたままって人は是非一度お試しを。
ってなんでこんな時に言うかというと、計算機室の HHKB のスタンドを戻すの忘れていっつも畳んだまま帰っちゃうんですよ(汗)。そして今日もそれをやらかしてしまって。そんな訳なので、計算機室でスタンドが畳んであるマシンにばったり当たっても笑って許してください(苦笑)。
( 技術系 - AV家電 )
とっても便利に HDD & DVD レコーダを使ってる今日この頃ですが、移行してから1つ重大な問題が。リビングで観れないんです。例えば家で1人で昼メシ食う時。笑っていいとも!がやってればそれを観るんですが、それも終わってる時間の場合は別に観たいものもないんで、以前は録ってあった深夜番組を観ながら食ってたわけです。これができなくなってしまったので、現在はひたすらメシ。
でふと考えると、操作に関してはネット de ナビのネット de リモコンがあるのでリビングにノートパソコンを持って行けば特に問題はないんですね。残る問題は肝心の映像と音声。考えられる方法は次の2通りぐらいでしょうか。
リビングは私の部屋のほぼ真下なので 10m ぐらいあれば繋がりそうなんですけど、壁の間を通すのはかなり大変そうなのでできれば後者にしたいところ。でも後者にしても肝心の RF に変換する機器が売ってるかどうかが問題。いや VHF だったら任天堂とかの RF モジュレーターを使えば行けそうなんですけど、できれば混信しない UHF にしたいんですよね。混合も楽ちんだし。どこかにそんなの売ってないかなぁ。
っつーかそんなことやってるんだったらパソコンか配信対応のレコーダで録れよって感じですね。
( 2次元系 - アニメ )
後学期が昨日で終わったんで、録りっぱなしのアニメを消化。んでちょうど1か月前(1月18日分)の『明日のナージャ』を観てると・・・ 驚きましたよ、最後。どんな映像かは放蕩オペラハウスの1月 [wgalland.hp.infoseek.co.jp]18日分なんかがよろしいと思います。
HDD に録るようになってからほとんどリアルタイムで観なくなったので、こういうのを日記のネタにしづらくなっちゃったんですよね・・・。どうしたものかなぁ。
( 技術系 - Mac )
v10.2 時代に一度パスフレーズを作っておきながら v10.3 にしてから今まで環境復旧してなかったので、さすがにどうにかした方がいいだろってことで直すことにしました。で、ついでなんでいちいちパスフレーズを打つ必要のない ssh-agent と keychain を入れようと思ったのですが、これが何故か上手くいかず。んで解決法を探しているうちに、 ssh-agent の GUI フロントエンド、その名も『 SSH Agent [phil.uu.nl] 』を発見。早速入れてみました。
あ、こりゃいいや。プロセスがあーだこーだなんて考えなくてもこのソフトが起動してる間はパスフレーズを保持してくれますし、そのパスフレーズも Mac OS X のキーチェーンに入れておけばパスフレーズの入力も要らなくなりますし(セキュリティ的にどうかはさておき)。やっぱり 7.1 時代からの Mac ユーザってのもあって GUI でできるところはなるべく GUI で済ましてしまいたいってのが私の本音だったりするので、私にはこっちの方がよろしい感じです。
1つ問題なのが、ソフト名。 Google だと「 ssh-agent 」と「 SSH Agent 」って区別付かないですよ…。
( 日常系 - サークル活動 )
追いコンでした。酒ダメなのに間違えて酒飲みました。そもそも途中まで気付かないぐらい弱い酒だったので別に大したことにはならなかったのですが、後で洗面所で鏡覗いてみたらけっこう赤かったですね。弱すぎ。
( 技術系 - AV家電 )
この前ちょうど話題にしたテレビ(チューナ内蔵ディスプレイ)が壊れました。電源を入れてもブラウン管真っ黒。リモコン制御用の電源は生きてるようで電源ボタンを押すたびにリレーらしき音がカチカチ言うのですが、ブラウン管には何も起こらず。どうやらブラウン管に繋ぐ電源の方が逝ってしまったようです。
さて、どうしましょう。テレビなんて余ってませんし…。ディスプレイは余ってるんですけど…。
っていうか、これってどう捨てればいいんでしょうか? テレビと見なされて家電リサイクル法? それともディスプレイと見なされてパソコンリサイクル法? まぁどっちにしても面倒そうなのですが…。
( 技術系 )
FM トランスミッタを買ってきました。車で iPod の曲を聴くためにこれまでは TEAC の TM-100 って安物を使ってたんですが、これが周波数のふらつきが大きくて何かにつけてチューニングがずれるのでさすがにどうにかしたいと思っていたところ、「 TR-10RDX ってやつがいいぞ」というページ [park19.wakwak.com]を見つけたのでそいつにしました。3,980円 + 税。
実際に使ってみると・・・ 今まで必死に微調整していた苦労は何だったんだ! と叫びたくなりますね。ディップスイッチで設定するだけで一発でステレオで受信してくれます。もう感動。音質も素直な感じで良いんじゃないでしょうか。比較するものがないのであんまり分かりませんけど。
ただですね、この会社の対応が素早いのかどうなのか、私が買ったパッケージはページの写真と若干違ってて FM トランスミッターの比較サイトで最高の評価を得ています!
と私が見たサイトそのものが書いてあったんですよ。なーんか微妙に「してやられた」気分なんですが、実際お得な買い物だったので特に気にしないことにします。
( 技術系 - AV家電 )
一昨日壊れたテレビの対応として、とりあえずディスプレイは余っているので応急措置としてアップスキャンコンバータを買ってきました。 I-O DATA の VABOX [iodata.jp] 。在庫処分やってたのでそれなりに安く買えました。
ネットでの評価は「ビミョー」ってのが多かったのであんまり期待はしてなかったのですが、本当に微妙ですねー、これは。まず、スムージングが効き過ぎてフォーカスが甘いです。別にテレビを観る分にはそんなに気にならないのですが、文字を読むのは結構辛い。あと、彩度の調節が2段階しかないのもけっこう辛いです。うちのディスプレイには彩度調節というものが存在しないので、細かい調節が全くできません。
何より厳しいと思ったのは、 D1 ( 720x480 )と 2/3D1 ( 480x480 ) との区別が付かないこと。これまで使ってたテレビは 2/3D1 だとばっちりドットが確認できたのですが、スムージングのせいでほとんど分かりません。 2/3D1 で録っても視聴時に気にならないと考えると経済的かもしれませんが、やっぱりあまり気分のいい事じゃありません。
もっと高いアップスキャンコンバータならもっとフォーカスもくっきるすると思いますが、どっちにしろ多かれ少なかれスムージングがかかることに違いはないので、それよりかは直で表示してそのままのドットが見えた方が気分がいいやってことで、とっととテレビ探してくることにします。
( 技術系 - AV家電 )
結局、あーだこーだやった挙げ句、前と同じ型番のテレビディスプレイを入手しました。新鮮味に欠けると言えばそうなのですが、この 2/3D1 のドットのガタガタ具合を見るとホッとしますね(ぉ)。
しかし、これも壊れたものと同じ年式なんてもういつ壊れてもおかしくないんですよね。今回は同じもののアテがあったから良かったものの、これも壊れてしまうともうアテがないわけで。こんなテレビディスプレイに目が慣らされてしまったせいで1万以下で買えるようなテレビなんぞで満足できるとは思えず、かといって今時まともな 14 インチブラウン管テレビを作ってるのなんて SONY と松下ぐらいなもんなんで、新品で買うとかなりの出費を被ってしまうわけで。
とにかくこの2代目が長生きしてくれることをひたすら祈るのみです。