( 技術系 - AV家電 )
Gleam 氏の記事 [d.hatena.ne.jp]から予約受付開始を知ったので、予約しました。 RD-H1 [toshiba.co.jp] 。DVD ドライブなしの HDD レコーダです。現在使用している RD-XS31 がほぼ常時残量1時間という、 RD-Style 的にかなり危険 [rd-style.s16.xrea.com]な状態なので、容量の拡大が主な目的。あとはネット経由で番組が観られるネット de モニターにも期待。リアル W 録になりますしね!
しかしこれを買うとカネが減るなー。 Tiger が出たら20インチ iMac 買おうと思ってそれなりに貯めてるんですけど、足りるかしら。
接続端子はグローブボックス内に。
( 技術系 )
これまで車で iPod の曲を聴くには FM トランスミッタを使用していたのですが、ちょっと気が向いたのでカーオーディオに外部入力を付けてしまいました。
うちの車は中古で買った関係でオプションの MD プレーヤーが付いていたのですが、うちの家族は誰一人として MD 持ってないんですよ。なので MD プレーヤーからヘッドユニットに繋がってる音声のラインを横取りして外まで引っ張ってきて外部入力としました。今度からはヘッドユニットで MD を選ぶと MD の音は鳴らずに iPod の音が鳴ります。一回も使わなかったけどグッバイ MD (笑)。(作業にあたって配線の参考にしたページ [homepage2.nifty.com]・オーディオ取り外しの参考にしたページ [ne.jp])
別に前の FM トランスミッタに特に問題はなかったんですけど、実際変えてみると電源取らなくて済むだけでもだいぶスッキリしますね。あと当たり前ですが音もこれまでと比べて曇りが取れたような感じ。むしろ取れすぎて「あれ、こんなに尖った音だったっけ」と違和感があるくらい。
とかこんなことしなくても標準で外部入力端子が付いていれば楽ちんなんですけどね。運転の邪魔にならないようになるべく操作体系をシンプルすることを考えるとない方がいいんでしょうけど、それ以前にちゃんとしたオーディオなんですから、こっそりでもいいから付けておいてほしいところです。
( 技術系 - Windows )
カーナビソフトを入れているうちのサブノートには Windows 版 iTunes も入っているんですが、これがどうも再生中に時々音が飛ぶんですね、別に過負荷をかけてるわけでもないのに。どうにかならないものかといろいろ見ていたら、 QuickTime の設定中の DirectSound FIFO サイズを大きくすれば解決できることが分かりました。
というか FIFO サイズなんてそんなものが手動で設定できたんですね。今日初めて知りました。これ要するに QuickTime が音声をバッファリングする秒数ですので、こいつを1000ミリ秒ぐらいにして iTunes の進行状況バーをいじるとなかなか楽しいことが起こります。実際曲送りなんかの操作感が最悪になるのですぐにもとの秒数にもどすハメになりますが(苦笑)。
でもなんで音飛びなんて音楽再生ソフトとして重大なことが起こるのに話題にならないのかなぁと思ったんですが、そうですね、普通 Windows 2000 や XP が入ってる PC は最初から iTunes の推奨動作スペック満たしているんでそれくらいあれば音飛びも起きないわけですね。さすがに Celeron 500MHz で XP 動かすってのは辛いのかなぁ。これでも以前の Me に比べれば100倍は快適なのでそんなに厳しいと感じたことはないんですけど。