( 技術系 )
先日兄がGBA SPを買ってきまして、更に今日GBA用通信ケーブルを買ってきたので、私のGBAと接続して早速対戦をすることになりました。
まずは『マリオカートアドバンス』でマルチカートリッジ対戦です。おお、楽しい楽しい。やっぱり人を打ち負かすのは楽しいものです(ぉ)。対戦においても感覚はスーパーファミコン版のそれに近いです。違いと言えば相手の操作画面を見ることができないので相手のコースを見て適切にバナナの皮を置くことができなくなったくらいでしょうか。
続いてGBAのウリの1つであるシングルカートリッジ対戦にもチャレンジ。が、転送が遅いこと遅いこと。一体どれくらいの情報量をどれくらいの速度で転送しているのかは分かりませんが、感覚としては15ブロックをフルに使うPSソフトのセーブデータをロードする時に近いです。そしてしかもRAMの容量の問題からかマルチカートリッジプレイよりも画像点数が明らかに少ないです。とりあえずちゃんとゲームにはなりますが、こちらはおまけゲームとして割り切って、真面目に対戦するんだったら人数分カートリッジを用意するべきのようですね。
GBA用であと持っているのは『ぐるロジチャンプ』ぐらいなものなのでこれぐらいしか試せませんでしたが、他にも対戦可能ソフトが欲しくなってきました。さて、なにかいいのはないかなー。
( 技術系 - パソコン関連 )
今度はVAIO NOTE TR [vaio.sony.co.jp]だそうです。CDドライブ付きC1といった感じでしょうか。
と新機種には別に驚きもしなかったのですが、ノートの現行モデルからSRシリーズが消えたのを知ったのには驚きました。505シリーズもCDドライブを搭載してしまいましたし、現行モデルでCDなしはUだけに。持ち運ぶノートパソコンにCDドライブってそんなに必要ですか?確かにないよりはあった方が便利なときもあるでしょうけど、たまに便利なことよりは少しでも軽くて薄いほうがよっぽど嬉しいです。ましてや今は無線も有線もインタフェースは標準搭載なんですから、近くのデスクトップと繋げば用は済むと思うんですよ。
B5サブノートのジャンルを確立したのはSONYなんですよね・・・。そのSONYがB5サブノートのラインナップを絶やしてしまうのは淋しい気がします。秋辺りにPentium M搭載か何かで帰ってきてくれると嬉しいのですが・・・。
書いてる途中にサイト見てて気付いたのですが、新機種の液晶はつやありなんですね。あれ、嫌いなんですけど。そのうちみんなつやありになったらどうしよう・・・。
( 技術系 - パソコン関連 )
私も1台自作してみようかなぁ。
昔から自作派の方々が近くにいた関係でそれなりの知識は持ってはいるのですが、今のところ1台も作ってません。家の中にこれだけパソコンがあって自作が1台もないってのは意外と珍しいかもしれません。
最近そう思っている理由は、テレビ録画がしたいってことなんですけど。深夜帯は週間予約じゃないと録り忘れるんですよ(苦笑)。
( 技術系 - Web制作 )
新しいサイトにアクセス解析を導入しました。
WindowsのIEって本当にセキュリティがギチギチなんですね。フレーム内のページからはparent.document.referrerで簡単にreferrerを取れると思っていたのですが他のドメインの情報は全てアクセスできない仕様のようで、転送URLへのreferrerを取得しようとするとエラーになってしまいました。しかしトップページのアクセス解析ができないとなると情報としての面白さ半減なので、どうにかしてreferrerが取れないかと考えた末、以下の方法で無理矢理実現させました。
うちの転送URLがhead内に自由にタグを追加できる仕様だったことが幸いしました。本当はmetaタグを追加するために用意しているんでしょうけど、ものは使いようって事ですよ。
でもWindowsのIEだと標準だとページを読み込むときに音が鳴るようになってますから、CGIを呼び出したときに「かちっ」と鳴ってしまってバレバレです。もうちょっと目立たない手段は何かないものでしょうか。
( 技術系 - Windows )
Windows2000機を再インストールしました。
それでもOSが死ぬことはまずないのはさすがNT系なのでしょうけど、最近になってExplorerが数十分に1回落ちるようになってしまってまともに使えるような状態ではありませんでした。他にもいろいろとインストールしてきたもののゴミが溜まっていたり、パーティションも切り直したかったので、スッキリ再インストールということになりました。
2000のバンドル版の再インストールって、あらかじめそのマシン専用に構成済みのシステムをそのまま固めたものをハードディスクに流し込むんですね。このマシンの再インストールは初めてだったので、Norton Ghost [symantec.com]なんて出てきてびっくりしてしまいました。
やっぱり再インストール直後はスッキリしていていいですね。さて、今回はどんな環境を組みましょう。
( 技術系 - Windows )
スッキリきれいになったWindows2000に早速Geckoなブラウザを入れようということで、Mozilla Firebird [mozilla.org](旧Phoenix) 0.6を導入しました。手っ取り早く言うとMozillaのブラウザ部分だけ抜き出して更に独自チューンをしたようなものです。
まず、起動が速い。IEと大差ないです。Quick Launchがないと事実上使い物にならなかったMozilla [mozilla.org]が遅すぎなだけのような気もしますけど。あと、カッコイイ。標準テーマではなくBluemonkey [fls.moo.jp]の方がですけど。
しかしスムーズスクロールは微妙ですね。もっとグラフィックが速いマシンだったら快適なのかもしれませんが、うちのマシンだと少々もたつく感があります。見やすいのでできれば使いたいんですけど、不満が溜まるようだったら切りましょうか。
メインにしても問題なさそうな感じですし、Mozillaは入れないでこちらでしばらくやってみることにします。
( 技術系 - Mac )
本買いました。掌田津耶乃 [h5.dion.ne.jp]さん著の『AppleScriptStudioでゼンマイびゅんびゅん!!』です。
この方の本を買うのは3冊目です。1冊目と2冊目は小学校の時に、共にHyperCard関連の本を買いました。昔はこの方はHyperCard関連の本を多数出していましたので。技術系の本は文章的になんだかなぁというものが多い中、この方の文章は非常に面白くて、小学校の私でもすんなり理解できたことを覚えてます。この方の本に出会ってなかったらあれほどHyperCard使ってなかったでしょうし、小学校であれほどパソコンばっかり使ってることもなかったでしょうし… 間違いなく今と違う人生歩んでることでしょう。
そんな思い入れのある掌田さんがこの本でオビに書いた一言は、21世紀のHyperCard
。とにかく買うしかないでしょう、これは。
しかし買ったはいいものの、他にも読んでいない本が数冊あるんですよね…。とりあえず片っ端から読みまくらなくては。私は読むのが遅いのですよ(泣)。
さっき気付いたのですが、著者の説明が凄いや。
( 技術系 - パソコン関連 )
実習中にキーボード打つの速いね
と言われたのですが、多分それは私が必要以上にControlとかShiftとかを叩きまくるのでうるさく聞こえるからではないかと。何か考えながらキーボードを打ってるととりあえず単体では入力が起こらないキーを叩く癖が付いてるようなので。
そもそも、二次狼氏と知り合ったきっかけは計算機室のタイピングゲームで「私より速い1年がいる!」ですので、少なくとも通常英語文章入力では二次狼氏の方が圧倒的に速いはずなのですよ。
そりゃあまあ私は家もASCII配列ですので記号に関してはそれなりには速いのでしょうけど、私はすでにASCII配列以外は受け付けないような体なのでJIS配列だともれなく撃沈します。ノートパソコンもソフトウェア的にASCII配列にしてる(キートップの刻印は無視)ぐらいですから。そんな融通の利かない技能、あってもそんなに嬉しくないでしょ?
( 技術系 - Network )
マシンを1台踏み台にして別のマシンにアクセスすることは大学などでは良くある話なのですが、2台踏み台にしてアクセスしたのは初めてです。