トップ «前3日分 最新 次3日分» 追記

ざらめざいどにっき (G5)


2007-07-29

_ [技術系][AV機器][パソコン] 違うメーカーの24インチ液晶が戻ってきた

iMac 20インチと並べた様子

三菱の MDT241WG は返品してしまったのですが、一度フル HD を体験した身ではダウンコンバートでは物足りなくなってしまったので結局あっさりと同種の液晶を購入しました。

とは言っても同種の液晶( HDMI が付いてて映像機器の入力に対応している WUXGA 液晶)はそんなに出てないので選択肢はそもそもあまりなくて、その中で普通にまともなものとなるとこれぐらいしかないんじゃないでしょうか。 EIZO の HD2441W-WS を買いました。

パネル

なんか某所でギラギラしてて眼に悪いと言われてますが、別にそんな感じはしません。少なくとも今まで使っていた20インチ iMac G5 の液晶の方が比べるとギラギラして見えるので、大したレベルではないと思います。その他のスペックを含め今のところ不満は全くないです。黒画面にしてると一瞬電源切れてるのかと思うくらい黒浮きしませんし、最近の液晶は性能いいなぁ。

PC モニタとして

PC モニタとしてそもそも24インチって相当でかいんじゃない?と思ってたんですが、3日で慣れました。ちょうどスタンドめいっぱい下げて作業時の距離で視野に収まるぐらい。 DVI シングルリンクの制限ってのもあるけどしばらくは PC 向け液晶は24ワイドで上げ止まりそう。

そもそも PC モニタなので当たり前ですが、表示はもうまるで問題ないです。日常的な用途なら最初ブライトネスを適当に下げれば後は何もしなくていいんじゃないでしょうか。

AV モニタとして

かなりがんばってると思います。思った以上にテレビっぽい味付けができてます。プリセットからかなり優秀なので私はカラーモードで「スタンダード」を選んだっきりです。調整する場合も調整項目がうまく整理されてるのでけっこうすんなり調整できます。

特にうれしいのはレターボックスの対応とコントラスト拡張ですかね。深夜アニメなんてデジタルでも超額縁放送がけっこうあるのでレターボックス対応がないと寂しいことになるんですよ。アナログ入力がないにもかかわらずちゃんとこういう機能をつけてくれるのは( HD2451W の廉価版という位置づけだからなのもありますが)うれしいです。逆にアナログ入力いっぱい付いてるのにレターボックス表示ができない機種は何考えてるんだろうか激しく疑問。

あとコントラスト拡張は思った以上に効きます。白飛び・黒潰れが全く気になりません。実際に補正がかかるのがワンテンポ遅れるので明るいシーンから急に暗いシーンに移る時なんかは補正が気になりますが、それを除けば手放せないです。

気になるのは I/P 変換でしょうか。コントラスト下げないように頑張ってる感じなんですが、多少ざらつく感じがするのとたまに変換し損ねてる感じがします。他のと直接比較しないと何とも言えないんですが。

スライドバーを使った操作パネル

正直言ってイマイチ。以前の方向キーが一列に並んだタイプも使いやすくはなかったので改悪というほどではないのですが。多分20インチぐらいまでならだいぶ使いやすいと思うんですよ。画面の下に人差し指を縦にしてスライドできるだけのスペースがあるから。でもこのサイズだとめいっぱい下げるのが定位置なのでスペースないんですよ。なので親指を使ったりするんですが、親指の精度なんてたかが知れてるので不意に離れてタッチしたことになってしまったりとか。というかこのサイズになったらもう机にべた置きにして操作ボタンはどこか別の場所に置いて欲しい。

外観とか

黒の方がちょっと安かったんですけどわざわざホワイトシルバーにしたんですよ、こっちの方がちょっと眼にいいかなと思って。でも特にこだわりがないんだったら黒をお薦めします。よっぽど白売れないんでしょうねぇ。明るさセンサーとかエンブレムとか黒モデル用のをそのまま使ってるんでその部分は正直ダサいです。まるでなんか無理矢理ライト類が付いてる大衆車ベースの商用車みたいな感じ。特に電源ランプは黒モデルだと綺麗なんですけどねぇ。

デザイン上の特徴にもなってる ArcSwing 2 スタンドですが、これは慣れないと力加減とかけっこう難しいですね。本体が重いのである程度はしょうがないんですが締め付けがきついのでちょっと気合いを入れて力を入れないと動いてくれないのと、可動範囲が特徴的なのでうまい方向に力を加えないとうまく動いてくれません。

でも慣れるとそれなりに便利ではあります。重心を捉えやすいのかスタンドの底面積も画面の大きさの割には小さく収まってますし。机の上にあまり余裕がない人には地味にうれしいです。

その他の機能

USB オーディオ機能が便利です。音質を評価できるような耳は持っていないのですがとりあえず PC 内蔵の音声出力よりはちゃんとした音が鳴っているのは間違いなさそうです。 HDMI でも音声が入ってくるのでこいつにスピーカーをつなげておけば一通りの音声の環境が出来上がります。あら簡単。ディスプレイ側で何か操作をする度ホストを見るようでそれに反応して PC のスリープ解除が起こってしまうのが気になりますが、 PC からライン出力を引っ張ってくるよりはだいぶスマート。

でもやっぱり内蔵スピーカーは欲しいなぁ。それなりのものでいいから。スピーカーが別機器になってしまうと電源入れるのに一手間増えるんですよ。で別に電源切れるとなると音を鳴らしていない間はどうにも切りたくなってしまいますし。日常的には内蔵で、ちゃんと音も楽しみたい時には外部スピーカー と切り替えられるのが一番うれしい。

ちなみにUSB関係のもう1つの機能の USB 切り替え器機能は切り替えがめんどくさいので使いづらい感じ。というか使ってませんが。

その他

気になるのは、 PC 側の入力がデジタルx1、アナログx1の2系統のみというところ。この大きさをアナログで入力ってできればやりたくないんですが、2つ入力しようとするとどちらかアナログになってしまうんですよねぇ。 HDMI は AV 機器専用なので DVI を変換して入力というのもあまり向いてないみたいですし。せめて DVI-D と DVI-I の2系統にして欲しかったなぁ。

まとめ

ハイビジョンレコーダを繋いで見るならこれを選んで損はないと思います。普通にできてほしいことが何の苦もなく普通にできます。自分の部屋でデジタル放送をフル HD で楽しみたい人は是非。

ただゲーム主体となると MP エンジンなどの機能から三菱の方が嬉しいのかもしれません。とは言うものの残像の感じ方は人それぞれらしく私は MP エンジンを入れても暗くなる以外全く効果を確認できなかったので、自分の目でどれくらい効果が出るのか店頭でいろいろ試してみるといいと思います。


2007-06-30

_ [技術系][AV機器] RD-E300

先々週あたりにハイビジョンレコーダを買いました。東芝のエントリーモデル RD-E300 。デジタルチューナ内蔵で実質5万以下とは安くなったもんだ。

ハイビジョンレコーダというものについて

デジタル放送は当然デジタルで送られてきますので、そのデータをそのまま HDD に保存することができます。でそのデータを好きな時間に観ることができるわけです。当然完全無劣化。これまでは録画したものはリアルタイムより多少なり画質が落ちるのが常識だったので少しでも高画質で観たい番組はリアルタイムで観ようかなと思うこともありましたが、それはもう過去の話になったんですねぇ。軽いカルチャーショックだ。

あと画質も超強力ですね。これを見ると保守的にコピーワンスかけたくなるのも分かる気がします。現に HD 放送だと DVD より画質高いわけですし。

EPG が標準になったおかげで番組延長時も録り逃しなしだし、これはもうアナログには戻れないなぁ。

GUI

SD 時代の GUI より重くなりました。特に番組ナビ関連が重い重い。描画過程が見えるって一体何世代前のコンピュータだよ。あと HD といっても UI の解像度は大したことないので「文字のコントラストがまぶしいぜっ」ということにはなりません。がっかり。

でも UI 系統は以前よりいくらか整理されてマシになったんじゃないかと思います。まだまだ煩雑ですが何とかなりそうなレベルにはなったんじゃないかなぁ。

リモコン

以前のものよりだいぶ分かりやすくなったと思います。切換スイッチも蓋もなくなったのでだいたいの場合そのままボタンを押せば良くなりましたし(代わりにシフトボタンが増えましたが)。でも GUI 化をもう1歩進めてもらえればあと2段くらいは減らしても大丈夫そう。

あと十字キーがクリックスイッチになったのがポイント高し。押す度にプチプチ言うのはなかなか気分がいいです。 ただ赤外線の送信範囲がかなり狭い気がするのは気のせいかしら。何も考えずに押すとけっこう反応しなくて向きを合わせて押し直すということをけっこうな割合でやってる気がします。

その他

アナログチューナ機もあることだしデジタルチューナ1つでいいよねと思っていたんですが、 SD 放送でも比べてしまうとアナログの方は観る気失せますね… ちょっと奮発してダブルチューナ機にしておけば良かったと少し後悔。アナログだとコピー制限はないんですけどね。

起動はクソ遅いです。電源入れて暇な間に別なことを始めると電源入れたことを忘れてしまうぐらい遅いです。終了もけっこうかかります。

ファンの音はまぁこんなもんかなというレベル。乾いた音がします。ただ EPG やら何やらで勝手に何かやってることが多いのでその時は若干気になります。

至極どうでもいいですが東芝レコーダのリモコンコードが1〜3まであって助かりました。というか東芝レコーダを3台置くとは思ってなかった。一番古い1台は中身を消化し次第処分しようと思ってますが。

ハイビジョンレコーダとして一通りの機能は欲しい でもなるべく安く手に入れたいという人にはちょうど良い機種じゃないかと思います。とりあえず2年くらいはこれで頑張るつもり。そしてその時には Blu-ray か HD DVD のレコーダが買いやすくなっていることを期待しておきます。


2007-06-29

_ [技術系][パソコン][AV機器] 24インチ液晶が目の前を通り過ぎていった

この前の日曜日、24インチ液晶を買いました。最近いろんな会社から出始めてる HDMI 経由でフル HD でゲームなんかも楽しめるやつ。迷ったんですけど一番お買い得感が大きかったので三菱の MDT241WG を。

んでもって今日初期不良ってことで販売店に返品してきました。交換でもなければ同等品を買ったわけでもないので今は手元にありません。

こいつの初期ファームは SD ソースの 16:9 が 16:9 にならないっていうかなり酷い不具合があるのでそれを理由として返品したのですが、実際の所は「今急いで入手するメリットはあまりない」と思い直したので。

そもそもこの類の液晶が欲しかった理由の1つは「 HD でアニメが録れるようになったので表示も HD にしたい」ということ。実際ちゃんとした HD アニメはとっても綺麗に表示できます。ただ、 SD のものはブラウン管で見るよりしょぼくなります。で現在 HD アニメはまだ少なくて、見てる中ではハヤテのごとく!と sola のみ(電脳コイルは録ってるけど追いついてない)。実際約1週間使ってみて感動することよりしょんぼりすることの方が多かったです。

もう1つの理由は「メインマシンをノートにしてその外部モニタに使おう」ということ。ただ高いのよね、 Mac のノート。 MacBook はだいぶお手頃なんですが、統合チップセットで WUXGA を表示されるのはさすがに酷だろう というか実際に研究室の MacBook を借りてきて表示してみたところ普通に表示は出来たのですが Front Row なんかを起動してみるとやっぱり辛そうだったので、前モデルの MacBook Pro が安く出回ることを期待することにしました。

あとは三菱の初期ファームがあまりにもあんまりだったのでこの系統全ての液晶モニタの信頼度が落ちてしまったこともあります。実際どのメーカーもかなり慌てて出してるので、買う時はそれなりに覚悟した方がいいんじゃないかと。

まぁきっと今年度中にはまた買うんでしょうけどね。

(追記)最新ファームでは 16:9 問題を始めいくつかの不具合は修正されているそうです。あと買ったのがもし初期ファームでもメーカーサポートに問い合わせればファーム上げてくれるようですので製品に十分な魅力を感じたならそこは問題ないかと。